塾長フォーラム⑤ 解きながら覚える数学の学習法

よく「数学は難しい」、「数学は苦手」という生徒の声を耳にしますが、本当に数学は難しい科目なのでしょうか?

確かに、「なぜそうなるのか?」を考え始めると数学は難しくなります。

「(負の数)×(負の数)が、なぜ(正の数)になるのか?」を簡単には理解できませんし、説明するのも容易ではありません。

数学に限らず算数でも、「分数のわり算は、なぜその逆数のかけ算になるのか」すぐには説明できません。

しかし、実際に数学の問題を解く場合、そういうことが理解できていなくても、問題の解き方が分かれば高校までの数学の問題を解くことができます。

なぜそうなるのかを考え、理解して問題を解くのは、大学レベルで以上の数学でのことです。つまり、受験の数学では、「問題パターンとその解き方を覚える」ことが重要で、解き方を覚えていないと問題は解けないのです。

そういう意味では受験数学は「暗記科目」なのです。

では、どのようにして問題の解き方を覚えるかというと、実際に「問題を解く」以外に方法はありません。

何度も繰り返し問題を解いているうちに解き方を覚え、問題の解き方のコツをつかんでいくのです。

そして、多くの問題を解くことで、計算力もついてきます。計算力は重要です。問題の解き方が分かっていても計算が間違っていれば正解にはなりません。

また、計算力はいつもやっていないと鈍ってきます。ですから、「数学は難しい」と決めつけて問題を解かないでいると、ますます問題が解けなくなってしまいます。

数学の問題の解き方を覚えることは、そう難しいことではありません。まずは、「問題を解いてみる」ことから始めましょう。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA